池袋でおすすめのサウナを知りたい・どのサウナ 施設が自分に合うかわからないとお悩みではないでしょうか。
最近はサウナ施設が増えていて、自分にぴったりのサウナを見つけにくくなっていますよね。そこで今回は池袋周辺でおすすめのサウナを13選、初心者にもわかりやすくご紹介します。
コスパ最強の格安サウナや深夜まで営業しているサウナ・宿泊可能な施設まで幅広くピックアップしました。
これ一本見れば池袋周辺のサウナ選びに迷うこと間違いなしです。この動画を最後まで見て自分にあったサウナをぜひ見つけてみてください!池袋駅近くの激うま中華料理店もお伝えするので、サ飯の参考にしてください!それでは早速いきましょう!
池袋周辺でおすすめのサウナ13選|安い・24時間・カプセルホテルも紹介
池袋周辺でおすすめのサウナをご紹介します。安いものから24時間営業のサウナ付きカプセルホテル・カップルで楽しめるサウナまで幅広くご紹介します。
ぜひご自身の希望に合ったサウナを見つけてください。
1.サウナ&ホテル かるまる池袋(60分1980円 120分2880円タオル込み。レディースデー有り)
1つ目のおすすめサウナは池袋で圧倒的人気を誇る『サウナ&ホテル かるまる 池袋』
この施設は池袋駅西口C6出口から徒歩たったの30秒!アクセス抜群なので、仕事帰りや観光のついでにも立ち寄りやすい便利な立地が魅力です。
かるまる池袋の最大の特徴が、4種類のサウナです。2021年にはサウナシュランに選ばれているだけあり、それぞれに個性があって、気分や目的に合わせて楽しむことができます。
- 1つ目は80℃の岩サウナ: 広々としたサウナで、25人まで入れる開放的な空間。30分に一回オートロウリュつき
- 2つ目は90℃のケロサウナ: フィンランド式で香りが心地よい、9人収容の本格派。セルフロウリュが可能
- 3つ目は50度の蒸サウナ: 1人専用の贅沢空間で、集中してリラックスしたい方におすすめ
- 4つ目は80度の薪サウナ: 薪のぬくもりを感じられる、5人収容の温かみあるサウナ。一部の時間帯では抽選によって入れるか決まります
そして、サウナ好きなら注目したいのが水風呂!全部で4種類あります。
- 1つ目は1桁温度のサンダートルネード: 渦巻く水流が全身を包み込む、爽快感抜群の冷たさ。サウナ上級者はサンダートルネード一択です。
- 2つ目は25度のやすらぎ: バイブラ付きで、リラックス効果抜群。水風呂が苦手な人でも入りやすい温度設定
- 3つ目は33度の昇天:水風呂というよりかはぬるま湯に近い。クールダウンとしておすすめ
- 4つ目は14度のアクリルアヴァント:定員1名の他のサウナ施設にはない体験ができる水風呂
サウナだけじゃなく、5種類のお風呂も楽しめるのがかるまるの魅力です。炭酸泉や電気風呂、岩風呂など、効果や楽しみ方が異なる多彩なお風呂が用意されています。
もちろん外気浴スペースもちゃんとあります。
気になる料金ですが、60分コースが1980円、120分コースが2880円です。時間制限無しの場合は3480円です。タオルや館内着も込みの価格は嬉しいポイント。宿泊も可能で、カプセルタイプの部屋が1泊5480円からです。
これだけ充実した設備が揃ったおしゃれなサウナ施設かるまる池袋。落ち着いてサウナを楽しみたい方に特におすすめです。男性専用施設ですが月に1日だけ女性が利用できるレディースデーも開催されているので、女性の方もぜひ行ってみてください。
2.タイムズ スパ・レスタ(3150円 100分以内なら2500円タオル込み)
続いてご紹介するのは、大人のための上質なスパ施設、『タイムズ スパ・レスタ』です。
この施設は、池袋駅東口から徒歩8分・東池袋駅から徒歩3分の場所にあります。
タイムズ スパ・レスタのサウナは、男女それぞれにフィンランド式サウナを完備。温度は90度程度で心地よい熱と湿度で、じっくりと汗をかけます。さらに、温浴施設も充実していて、露天風呂、ジェットバス、高濃度炭酸泉など、体の疲れを癒やすお風呂が揃っています。
サウナの後は、広々としたリラックススペースでゆっくりとくつろげます。コワーキングスペースもあるので、休憩しながら仕事をすることも可能です。サウナ好きのノマドワーカーにもってこいの施設です。
気になる料金ですが、一般入館料は3,150円(税込)。100分いないのご利用であれば2,500円です。タオル利用料込みの値段です。
タイムズ スパ・レスタは、18歳以上限定の施設なので、静かで落ち着いた時間を過ごしたい大人にぴったりです。都会にいながら非日常のリラックスを体験できるスパ施設『タイムズ スパ・レスタ』、ぜひ足を運んでみてください!
3.東京染井温泉 SAKURA(平日1800円 休日2130円 フェイスタオル165円)
3つ目にご紹介するのは、本格的な天然温泉を楽しめる日帰り温泉施設『東京染井温泉 SAKURA』
この施設は東京都豊島区駒込に位置し、巣鴨駅から徒歩6分、駒込駅からも徒歩10分の場所にあります。
サウナは85℃と程よい温度設定で、6段あるスタジアムタイプにより好みの温度の段で楽しめます。
オートロウリュは毎時30分。38人収容可能なので、広々とした空間でサウナを楽しめます。
水風呂は17℃程度でナノ水を使用しているので、肌触りも滑らかです。
ここの魅力はなんといっても地下1,800メートルから湧き出る天然温泉が楽しめます。温泉の温度は46.6℃で、しっかりと体の芯から温まることができます。
露天風呂には岩風呂やシルキーバスがあり、開放的な雰囲気の中でリラックスできます。
気になる料金は平日大人1,800円、休日は2,130円で、本格的な温泉が楽しめます。タオル料金は含まれていないのでご注意ください。
東京染井温泉 SAKURAは、温泉旅館に来たような落ち着いた雰囲気が特徴。特にカップルや家族連れに人気があり、都会の中での癒しスポットとして大変好評です。
日常を忘れてリラックスできるスーパー銭湯『東京染井温泉 SAKURA』、ぜひ一度訪れてみてください!
4.五色湯(サウナ利用950円 フェイスタオル50円)
4つ目にご紹介するのは、東京都豊島区目白にある歴史ある銭湯『五色湯』です。
五色湯は、西武池袋線の椎名町(しいなまち)駅から徒歩3分、JR山手線の目白駅からは徒歩10分の場所にあります。
創業はなんと1952年!2022年に『心の湯治場(とうじば)』をコンセプトにリニューアルオープン。伝統的な雰囲気を残しつつ、現代的な設備も加わり、より快適な施設に生まれ変わっています。
五色湯の特徴は、地下100mから汲み上げた天然地下水を使用したお風呂です。
38℃の中温風呂と43度の高温風呂の2種類が楽しめます。
そして、重要なサウナですが温度は男性100℃、女性90℃の設定で、遠赤外線ヒーターと薬草の香りがリラックス効果を高めます。
水風呂は16℃で、水深110cmのバイブラ付きで、爽快感たっぷりです。
露天エリアにはチェアが用意されているので、開放感を味わいながら整えます。
気になる料金は非常にリーズナブルで、入浴料は大人550円、サウナ利用は追加で400円。フェイスタオルは50円でレンタルできます。100円じゃないの嬉しいですね。
手頃な価格でサウナを楽しめるので、初心者から上級者まで幅広い方におすすめです!昭和のレトロな雰囲気と快適な設備が魅力の五色湯で、ぜひリフレッシュしてみてください。
5.巣鴨湯(サウナ利用950円 タオル付きサウナ1050円)
5つ目にご紹介するのは、東京都豊島区巣鴨にある『巣鴨湯』です。都電荒川線(とでんあらかわせん)の庚申塚駅(こうしんづかえき)から徒歩1分、都営三田線の西巣鴨駅から徒歩8分という好立地です。
2022年10月8日にリニューアルオープンした巣鴨湯は、伝統的な銭湯の雰囲気と現代的な設備が融合した、地元民に愛される施設です。
特徴的なのは、すべての浴槽にオール軟水を使用しており、肌触りが柔らかいこと。シルク風呂や半露天風呂などお風呂のバリュエーションも豊富。
サウナは90℃の設計で、20分おきにオートロウリュウが稼働。しっかり汗をかけると評判です。
広々とした半外気浴のととのいスペースや露天エリアのデッキチェアもあり、リラックスした時間を過ごせます。また、浴室や脱衣所には珍しい畳敷きが施され、滑りにくくサウナだけでなく足元も暖かい快適設計です。
入浴料は大人550円、サウナ利用の場合は950円。タオル付きなら1050円で楽しめます。やっぱり銭湯サウナはコスパ最強です。
巣鴨湯は、肌触りの良いお湯や心地よいととのいスペースで、初心者からサウナーまで幅広く楽しめる施設です。ぜひ訪れてみてください!
6.池袋プラザ(24時間利用可能・3時間1800円・女性も宿泊可能)
6個目にご紹介するのは、『カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ』です。池袋駅西口から徒歩5分、東京メトロC6出口から徒歩1分と好立地で、24時間営業のため仕事帰りや終電を逃した時にも便利です。
サウナは約95度程度で収容人数20人で広々としています。毎時0分と30分にオートロウリュが有ります。水風呂は15度程度です。
大浴場には、北海道秘湯(ひとう)の二股(ふたまた)ラジウム温泉が導入され、リラックス効果も抜群です。
休憩場所が充実しており、一般のサウナ施設にはない、仮眠ベッドスペースがあります。しかも日本橋西川と共同開発したポケットコイルマットレスを採用。寝過ごさないように気をつけてください。
宿泊料金は男性3,900円、女性3,000円とリーズナブル。サウナ利用は3時間1,800円、10時間2,500円で、手軽に利用できます。タオル料金も込みです。
漫画スペースやリクライニングチェアスペース・作業スペースなどもあり、サウナ後の休憩タイムを重視する方に『カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ』はおすすめです。ぜひチェックしてみてください!
7.妙法湯(950円タオル付き)
続いて7つ目ご紹介するのは、東京都豊島区西池袋にある歴史ある銭湯、『妙法湯』です。西武池袋線椎名町駅から徒歩2分の好立地で、仕事帰りや気軽なリフレッシュに最適です。
創業は昭和期ですが、2019年1月にリニューアルオープン。『お湯にこだわる』をコンセプトに、最新設備を導入しつつ、昔ながらの銭湯の雰囲気を残しています。特に、すべてのお湯に『ナノマイクロバブル』を採用しており、肌に優しく全身を包み込む心地よさが魅力です。
浴槽には、炭酸と軟水を組み合わせた軟水炭酸シルキー風呂や、微細な泡が心地よいミクロバイブラ風呂、筋肉をほぐすジェット座風呂、血行促進効果がある電気風呂など、多彩な種類が揃っています。水風呂は16℃です。
サウナも充実しており、男性用は110℃、女性用は100℃の温度設定。ジャズが流れているのが特徴。貸タオル付きのサウナプランは、950円で利用可能です。
伝統的な銭湯の雰囲気と現代的な快適さが融合した妙法湯。地元の方だけでなく、遠方から訪れる価値もある施設です!タトゥーもOKなのでぜひ訪れてみてください。
8.健康ランド 末広湯(料金950円 タオル込み)
8個目にご紹介するのは、東京都豊島区千早(ちはや)にある銭湯『健康ランド 末広湯』です。東京メトロ有楽町線・副都心線の要町駅から徒歩7分のに位置しています。
創業は1930年(昭和5年)で、90年以上地域に愛されてきた施設です。
末広湯の大きな特徴は、『7色の風呂』と呼ばれる多彩な浴槽です。シンプルで温まる白湯(42℃弱)、リラックス効果抜群の寝風呂や座風呂(すわりふろ)、筋肉をほぐすジェット風呂・バイブラ風呂、疲労回復が期待できる薬湯(やくとう)など、豊富な選択肢が揃っています。
サウナはドライサウナであり、男性用は90℃、女性用は80℃程度の設定です。20℃と30℃の2種類の水風呂もあり、冷たい水風呂が苦手な人でも楽しめます。
料金は大人550円、サウナ利用料は+400円(タオル付き)とリーズナブル。多彩な浴槽とサウナでリラックスできる『健康ランド 末広湯』。日常の疲れを癒やしに、ぜひ訪れてみてください!
9.カプセル イン 大塚(24時間利用可能・料金1500円タオル込み)
9個目にご紹介するのは、東京都豊島区北大塚にある『カプセルイン大塚』です。JR大塚駅北口から徒歩1分とアクセス抜群。24時間利用可能なので終電を逃した後のサウナにも最適な施設です。
224室の広々としたカプセルがあり、男性専用フロアと女性専用フロアを完備しています。
サウナ設備も充実しており、高温サウナは110℃で、METOS社の最新式ikiストーブを導入。しっかりとした発汗を楽しめます。水風呂は15℃で、サウナ後のクールダウンに最適。整い用の椅子は内風呂と外に設置されています。サウナは女性は利用できないので注意してください)
宿泊料金は男性3,900円~、女性3,200円~とリーズナブル。サウナ利用は90分1,500円、3時間1,900円、10時間ロングステイ3,000円です。タオルは料金に含まれています。
8階の展望休憩室からは大塚の夜景を楽しめ、漫画も2100冊もある。駅近でサウナ設備も充実した『カプセルイン大塚』は、宿泊にも日帰り利用にも最適な施設です。ぜひ訪れてみてください!
10.やすらぎの湯 ニュー椿(料金1300円タオル込み)
10個目にご紹介するのは、東京都豊島区巣鴨にある大型銭湯施設『やすらぎの湯 ニュー椿』です。都電荒川線・新庚申塚(しんこうしんづか)駅の目の前にあり、アクセスの良さが魅力です。
1951年に『椿湯』として創業し、2000年にリニューアル。伝統を守りつつ、最新設備を取り入れた施設です。浴場は2階と3階にあり、男女日替わりで利用できます。奇数日は男性が2階、女性が3階です。
露天風呂は開放感があり、ジェットバスはバイブラ風呂や座風呂など多彩な種類を用意。薬湯(漢方湯)はリラックス効果が高いです。
2階は遠赤外線サウナと塩サウナ
3階はロッキーサウナとハーブサウナになっています。
サウナーに人気なのが3階にあるロッキーサウナ。温度は90度程度、オートロウリュが6分30秒ごとに行われ、常にアツアツ状態で楽しめます。
入浴料は大人550円ですが、サウナ利用は1,300円(タオル付き)と銭湯サウナにしたらサウナ利用は少し高めの設定です。
駅近で設備も充実した『やすらぎの湯 ニュー椿』は、都心で手軽にリフレッシュできる施設です。ぜひ訪れてみてください!
11.巣鴨 サウナ&カプセルホテル サンフラワー
次にご紹介するのは、東京都豊島区巣鴨にある『巣鴨 サウナ&カプセルホテル サンフラワー』です。男性専用の施設で、カプセルホテルとサウナが併設され、利便性と充実した設備が魅力です。
JR巣鴨駅北口から徒歩30秒、都営三田線『巣鴨駅』A1出口から徒歩20秒の好立地で、ビジネス利用や観光の拠点にも最適な施設。
サウナは、100℃のドライサウナと50℃のスチームサウナを完備しています。ドライサウナに関しては1時間ごとにスタッフによるロウリュサービスがあります。また定期的に熱波ロウリュイベントもあるのも魅力の一つ。
水風呂は15度程度で、天然井戸水を使用しているのが特徴です。
気になる料金は90分コースが1600円・3時間コースが2200円で楽しめます。24時間いつでも利用可能なのが嬉しいポイント。
宿泊は、一般ルームは4500円から、深夜1時以降の来店なら3300円です。終電逃してしまって、サウナ付きホテルに泊まりたい場合にめちゃくちゃおすすめ。
『巣鴨 サウナ&カプセルホテル サンフラワー』は、駅近で本格的なサウナを楽しめる便利な施設。ぜひ訪れてみてください。
12.サウナ ニュー 大塚(1100円時間制限なし14時半まで退店ならタオル込みで800円)
次にご紹介するのは、東京都豊島区南大塚にある『サウナニュー大塚』です。昭和レトロな雰囲気が魅力の、地元に愛されるサウナ施設です。
JR大塚駅南口から徒歩3分とアクセスも抜群。1階は銭湯『大塚記念湯(きねんゆ)』、2階が『サウナニュー大塚』というユニークな構造になっています。
遠赤外線式のドライサウナで温度は110度程度の設定。テレビやBGMがなく静かな環境。自分だけの時間を楽しみたい方に最適です。水風呂は16℃で、クールダウンにちょうどいい温度です。外気浴はイスが5席あります。
館内には休憩室もしっかりあり、のんびりとリラックスできる空間が整っています。
料金はリーズナブルで、通常入場料は1,100円。しかも時間制限なし、タオルやガウン込みです。ショートサウナは1,000円で150分利用可能。さらに、平日14:30までの退店ならタオル込みで800円とお得な昼タイムサービスもあります。
昭和の趣を残しつつ、静かなサウナ体験ができる『サウナニュー大塚』。リーズナブルな価格設定も魅力で、サウナ好きにおすすめの施設です。ぜひ訪れてみてください!
13.湯~ゆランドあずま(料金920円タオル込み)
最後にご紹介するのは、東京都豊島区西池袋にある『湯~ゆランドあずま』です。創業60年以上の歴史を持つ、アットホームな雰囲気が魅力の銭湯サウナです。
西武池袋線『椎名町駅』から徒歩8分、東京メトロ有楽町線・副都心線『要町駅』から徒歩10分の場所にあります。
浴槽は、岩盤泉やバイブラ寝風呂、電気風呂、薬湯など種類が豊富。特に岩盤泉は遠赤外線効果で体を芯から温め、リラックス効果が抜群です。
サウナは75℃の低めの温度で、テレビ付き。水風呂は約16℃程度です。浴室には滝をイメージしたタイルの絵があり、視覚的にも癒されます。
気になる料金は入浴料は大人520円。サウナ利用はタオルつきでプラス400円と手軽に楽しめます。
『湯~ゆランドあずま』は、昔ながらの銭湯であり幅広い層に愛される施設です。静かな環境で、心身ともにリラックスした時間を過ごせるので、ぜひ訪れてみてください!
池袋周辺のサ飯でおすすめの中華料理(サ飯)
最後に池袋周辺のサ飯でおすすめの中華料理をお伝えします。池袋駅東口から徒歩2分の「開楽」
ここはジャンボ餃子が有名で、めちゃくちゃ美味しいです。正直何個食べても飽きないんじゃないかぐらい、一度食べたら病みつきになる味です。
餃子だけで終わるのはもったいない。何を食べるべきかわかりますか?サウチャーニキの名前の由来は「サウナとチャーハン」からきています。そう、つまりここにきたらチャーハンを食べてみて欲しいです。
シンプルな味付けで、餃子との相性も抜群。餃子を食べて衝撃を受けましたが、チャーハンも食べてさらにびっくり。期待を上回る美味しさです。
後日友達に薦めたら、「微妙」とのことだったので、賛否両論別れるチャーハンかもしれません。もし開楽のチャーハン食べたことある人いたら、コメントで感想教えてください。
まとめ
以上が池袋周辺のおすすめサウナ13選になります。このチャンネルではサウナ・グルメ・旅好きのサウチャーニキが皆さんのお出かけに役に立つような情報を発信しています。この動画が役に立ったら高評価・チャンネル登録をよろしくお願いします。